足助地区の神越渓谷紹介サイト

あすけのたかき

2010年11月25日 11:18

豊田市足助地区にある、神越渓谷(かみこしけいこく)の情報発信サイトができたそうです!

▼神越渓谷
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/
↑神越渓谷の見所をお教えします!
 ここでは神越渓谷の自然と
 その中で行われる行事をご案内いたします。



ブログシステムを使って、上手に地域の情報をまとめてありますね。

このサイトは、豊田市御内町内で結成した『みずきの里づくり推進委員会』の活動を紹介していくものだそうです。

委員長は、前足助中学校校長の藤沢先生なんですね。

▼はじめに(このサイトについて)
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/6/
↑このサイトは自然豊かな神越渓谷を多くの方に
 知っていただこうと渓谷整備を進める
 豊田市御内町内で結成した『みずきの里づくり推進委員会』の
 活動をご紹介します。
 みずきの里づくり推進委員会は平成14年度に
 地域づくりの一環で設置されました。
 委員長は藤澤卓美。委員は十数人、御内町の住民と
 鼎工房の作家さんです。小さな自治区ゆえに、
 整備を行うときはほぼ全員参加体制で進めてきました。

「みずきの里」の命名についても説明がありますね。由来は「コウヤミズキ」からだそうですよ。

▼みずきの里づくり推進委員会
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/5/
↑地域づくりを行うにあたって、みんなに愛着を持って
 もらおうと新しく名前を付けました。
 それが「みずきの里」です。
 みずきとはコウヤミズキの事です。
 御内町の隣、東大見町より上に分布しています。
 特に田ノ士里に多く見られます。
 これをシンボルにしたのです。
 (水と木の里)でもあります。

下記の神越渓谷マップは、神越渓谷のどこに何があるのかイメージしやすくていいですね!

▼神越渓谷マップ
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/0/



夏祭りには、「たんころりん」を並べられたんですね!
バザーも充実していて、みなさんとっても楽しそう。

花火師の方に上げてもらったという花火も本格的ですね。

▼2010年8月御内の夏祭り
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Entry/19/

この秋に行われた「第4回御内の日」の様子も紹介されています。

『みずきの里づくり推進委員会』の『もみじ谷プロジェクト』で整備している場所の見学会、そして懇親会と盛り上がったみたいですね!

▼第4回御内の日
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/10/

また、一緒にもみじ谷を整備してくださる方、神越渓谷で撮った写真を募集しているそうですので、興味のある方は応募してみてはどうでしょう!

▼もみじ谷プロジェクトに参加してみませんか?
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/7/
↑みずきの里づくり推進委員会では一緒にもみじ谷を
 整備してみたい!という方を募集しています。
 みなさんと一緒にこの渓谷をすばらしいものに
 していきたいと思っています。
 興味のある方はメールをください。
 後日改めてご連絡いたします。
 「植物や動物(野鳥や昆虫など)に詳しい方」も
 募集しています。

▼写真募集
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/8/
↑神越渓谷で撮った風景、動植物などの写真を
 募集しています。
 随時こちらのページでご紹介したいと思います。

ブログ活用サイトですので、今後も『みずきの里づくり推進委員会』の活動の様子を、どんどん発信してくださることを期待しています!

関連記事