2010年08月14日

愛知キモノジャックin足助のたんころりん

昨日、「第一回 愛知キモノジャックin足助のたんころりん」が開催されました!

▼8月13日は第一回愛知キモノジャック!
 (キモノでジャックin愛知)
http://ameblo.jp/aichi-jack/entry-10613389761.html
↑第一回 愛知キモノジャックin足助のたんころりん
 サブタイトル 浴衣で足助を歩こう!

キモノでジャックin愛知のブログの下記ページで、当日の様子が紹介されています。愛知県では初開催なのに、スタッフを除いた参加人数が73名とは凄いですね!

▼第一回ジャックの結果&写真!
 (キモノでジャックin愛知)
http://ameblo.jp/aichi-jack/entry-10619217646.html
↑おかげさまで足助ジャックは大成功でした!
 最終参加人数は 73 名!+ジャックメンバー

私も、当日の様子を撮影してきましたので、紹介させていただきます。

キモノジャックは足助交流館前で17時から受け付け開始となっていましたが、30分前に行ってみると、既に、愛知キモノジャックメンバーの方が準備万端でスタンバイされてました。

愛知キモノジャックin足助のたんころりん

この日のために用意された、キモノジャックグッズは、実に充実のラインナップでしたよ!気合いが入ってますね!!

P1030452

愛知キモノジャックメンバーさんの野袴には、たんころりんのヤモリの刺繍が!
この方は、たんころりんの会のメンバーでもあるんですよね!

P1030454

17時を過ぎると、キモノジャック参加者のみなさんは続々と集まっていらっしゃいました。

P1030455

CBCテレビの取材クルーさんも密着取材されていたのですが、「テレビカメラをジャック!」なんてシーンもありましたよ。

P1030456

18時頃からは、たんころりんの点灯!

P1030459

そして、19時から、記念撮影!

P1030477

▼記念撮影の様子の動画


大いに盛り上がった、「第一回 愛知キモノジャックin足助のたんころりん」でした!

この日は、万灯まつりもはじまり、約7000本のキャンドルが、足助川を彩っていました。

P1030465

P1030487

たんころりんの灯る足助の町並みは、たくさんの来訪者のみなさんでにぎわっていましたよ!

P1030491

町かど演奏会も、雰囲気を盛り上げていました!

P1030480

P1030483

P1030495





同じカテゴリー(たんころりん)の記事画像
たんころりんの夕涼み2017
6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
6/7(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
たんころりん2014ポスター用写真撮影
たんころりんが豊田市駅前桜町本通り商店街に!
徳川園で「たんころりん」点灯!(2013/11/22-12/1)
同じカテゴリー(たんころりん)の記事
 たんころりんの夕涼み2017 (2017-08-03 21:24)
 6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト! (2016-05-31 18:24)
 則定小学校で「たんころりん」作り (2014-09-23 18:38)
 豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月) (2014-09-12 21:44)
 たんころりん2014の写真! (2014-08-20 09:35)
 親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23) (2014-08-19 08:25)

Posted by あすけのたかき  at 16:41 │Comments(2)たんころりん

この記事へのコメント
キモノジャックですか。
いろんなイベントが次から次へ、
フットワークが軽いんですね〜。

万灯もすごい!
知らなかったです〜。
Posted by m-gane at 2010年08月16日 10:42
m-ganeさん コメントありがとうございます!

愛知初のキモノジャックが足助で開催されたことをうれしく思っています!

私は、主催されている方から、twitter経由で連絡を受け、たんころりんの会会長との橋渡しをしただけなんですけどね。

万灯まつりも絵になりますよ!
たんころりんより歴史が古いです。
来年は是非!
Posted by あすけのたかきあすけのたかき at 2010年08月16日 12:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
愛知キモノジャックin足助のたんころりん
    コメント(2)