2010年12月27日
三州足助の「みついも」石焼き芋
香嵐渓の紅葉シーズンに、西町第二駐車場向かいの「げたげん」さん前で販売されていた「みついも」の石焼き芋は、甘くてとってもおいしいと評判でした。
▼香嵐渓に行ってきました
http://hair-living.at.webry.info/201011/article_2.html
↑焼き芋屋さんで『みついも』発見
名前のごとくしっとりと蜜の様に甘くて
後を引く美味しさでした
http://twitter.com/hinode88cars/status/4174501654827009
↑香嵐渓交差点前の げたげんさん前で 焼き芋を買いました。
蜜イモで とても美味しかったです。
子供たちは スイートポテトみたいだ!と 喜んでいました。
是非!御賞味あれ!
http://twitter.com/Azulykumi/status/4174991398539264
↑私たちも食べたよ!美味しすぎ!
http://twitter.com/Azulykumi/status/4174682752290816
↑ゲタゲン前の『みついも』めちゃウマだったね!
この「みついも」の石焼き芋が、12月30日まで、足助田町交流館斜め前の「萬々横丁(バンバンヨコチョウ)」で販売されているそうです!
▼萬々横丁のチラシ
http://p.twipple.jp/E6BwG
↑今秋より、げたげん前にて営業しておりました
萬々興業 みついもの石焼き芋(種子島産 安納芋)です。
足助新田町交流館の斜め前にて、「萬々横丁」として
12月30日まで毎日営業しております。
今後も足助の皆様に愛される商売を目指し、努力して
参りますので、よろしくお願いします。
香嵐渓の時期に行けなかったので、早速、行ってきました!
JA足助支店そばの赤い鳥居の近くには萬々横丁の案内看板がありましたよ。

萬々横丁には、目を引く看板と提灯の飾り付けがあって、すぐに場所がわかりました。

こういう設備で焼くんですね。

これが、三州足助の「みついも」です!
「みついも」は、めちゃくちゃ甘くて、ジューシーでおいしかったです!
こんな焼き芋、はじめて食べました。
これは是非、両親にも味わってもらいたいと思い、持ち帰り用に追加注文してしまいました。

そばにあった、「三州足助のやきいもや」の看板は、画家の柄沢照文さんが描いてくださったものだそうです。

さらにこちらも柄沢さんによるもので、柄沢さんご自身もお気に入りの出来だという傑作とのことでした!

足助の八百屋いとやさんも萬々横丁で売出し中で、新鮮野菜も大特価で販売されていましたよ!


萬々横丁の斜め前にある田町交流館は、足助中央商店街歳末謝恩大売出しの抽選会場になっています。

特賞は地デジ対応32V型液晶テレビ!

そんな抽選会で、うちは見事に6等をゲット!

みなさんも是非、足助の商店街と萬々横丁で買い物をして、抽選会で特賞にチャレンジしてください!!