2011年05月27日
6/11(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト
6月11日(土)は「たんころりん」のキャンドルナイトです。


▼たんころりんのキャンドルナイトチラシ(PDFファイル)
http://t.from.tv/data/110527/11052701.pdf
今年は当初、震災に配慮して開催を見送ろうかという話もありましたが、「たんころりんに被災地への思いをこめて」をテーマに開催することにしました。
たんころりんの和紙には、足助中学校の生徒のみなさんに、東日本大震災被災者への応援メッセージを描いていただきました。

足助中学校では、これまでにも支援物資を送るなどの活動をしており、福島からのメッセージも届いているそうです。

▼足助中学校の生徒さんが被災地の方々に応援メッセージ!!
(足助観光協会blog)
http://bit.ly/iIvRS5
▼「たんころりん」に復興の想いを込めて 報道発表資料
(豊田市)
http://bit.ly/irRyv1
▼復興祈る心ともそう 豊田・足助中、行灯にメッセージ
(asahi.com)
http://bit.ly/jsbQbJ
▼東日本大震災:豊田・足助中3年生、
行灯「たんころりん」にメッセージ(毎日jp)
http://bit.ly/iRUQ3W
被災地とみんなを結ぶ「笑顔の展覧会」も、午後2時ごろ~日没ごろまで「笑顔で演奏会」とともに、JAあいち豊田足助支店駐車場で開催します。

▼「笑顔の展覧会@足助(6/11)」チラシ(PDFファイル)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11052702.pdf
▼5月15日に開催したときの「笑顔の展覧会@足助」の様子
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/05/515-c703.html
是非、一斉消灯運動で省エネを考えるとともに、被災地へ応援の気持ちを送る時間をともに過ごしに来て下さい。
-----
■2011/6/11(土) たんころりんのキャンドルナイト
-たんころりんに被災地への思いをこめて-
・とき:2011年6月11日(土) ~午後9時まで
午後2時から「笑顔で演奏会」、「笑顔の展覧会」を開催します。
日没にあわせて「たんころりん」を点火し、町かど演奏会を開催します。
・会場:足助の古い町並み一帯(豊田市足助町)
-少し電気を落として、私たちのできること-
このイベントは、省エネ啓発イベント
「100万人のキャンドルナイト」に賛同したイベントです。
足助では、今年も町中の電気を少し落として、
「たんころりん」を灯します。
町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、
環境やエネルギーの事もちょっと考えてみたいと思います。
暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。
■たんころりんとは?
豊富な足助の竹で作った竹籠(たけかご)に和紙を巻き、
その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。
たんころりんの名前の由来は、昔の陶製の“ひょうそく”の形が
ひょうたんに似ていた事から、
ひょうたん→ひょうたんころりん→たんころりん、
と呼ばれる様になったと言われています。
親しみやすい名前が“町並みに情緒を添える灯りにぴったり”
ですよね。
■会場と催し
・午後2時より
★JAあいち豊田
○笑顔の展覧会
被災地と世界を笑顔で結ぶ「心の展覧会」
○笑顔で演奏会
みんなを笑顔にする野外ライブ 出演者多数
・日没より
★中馬館
★田口邸
★深見邸
★玉田屋
○町かど演奏会
足助の町かど各所で多彩な演者が出演
(会場は変更になる場合があります。)
※各会場入場無料!
東日本大震災復興支援募金のご協力をお願いします。
▼たんころりん紹介動画(前編)
http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE
▼たんころりん紹介動画(後編)
http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
たんころりんの夕涼み2017
6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
則定小学校で「たんころりん」作り
豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月)
たんころりん2014の写真!
親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)
6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
則定小学校で「たんころりん」作り
豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月)
たんころりん2014の写真!
親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)