2012年07月27日
すげの里で写真撮影
先日、足助地区にある「豊田市里山くらし体験館‐すげの里」に行って来ました。


▼すげの里パンフレット(PDF)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/12072701.pdf
▼豊田市里山くらし体験館‐すげの里‐(豊田市)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/facilities/c/fca2/index.html
↑入館料 一人一泊1,500円ほか(事前予約が必要です)
すげの里は、自然エネルギー100%で運営することを目指した公共施設なんだそうですよ!
▼自然エネルギーで自給を目指す21世紀型里山の暮らし方
~豊田市新盛町「すげの里」~(なごや環境大学)
http://www.n-kd.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=1590
閉館時間を過ぎていたので、中を見ることはできなかったのですが、外にある、ソーラーパネル、薪ボイラー、そして、小水力発電機の展示を見ることができました。


小水力発電機は、イノシシ対策の電柵に使っているそうです。

今回は、広報とよた8月15日号で、おいでん・さんそんず(とよた山里暮らし通信員)を紹介するための写真を「すげの里」で撮影したいということで、メンバーが集まったのでした。
▼田舎体験・田舎暮らしinとよた(豊田市サイト)
http://www.city.toyota.aichi.jp/inakagurashi/
広報とよたには、結構大きな扱いで掲載されるようですので、見てみてくださいね。
こちらの写真は、地元のケーブルテレビ「ひまわりネットワーク」の方と取材の打合せをしているところを撮影したものです。

今後、それぞれのメンバーを取材して、8月の終わりに放映する計画だそうです。
私は、おいでん・さんそんずの任命式に欠席したので、他のメンバーのみなさんとお会いするのはこれがはじめてでしたが、楽しい方ばかりで、すんなりと受けれてもらうことができました。ありがとうございます!
アンティマキさんには、薪ストーブの中に残っている灰を使ってガラス掃除をするという、私のブログ記事が参考になったと、うれしいコメントをいただきました!
▼薪ストーブのガラス掃除
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/11/post-8c8f.html
▼アンティマキのいいかげん田舎暮らし
http://blog.goo.ne.jp/nihonkamoshika
みなさん、7月29日(日)に豊田市旭地区福蔵寺で開催される「夏の福蔵寺ご縁市」に出店されるそうです!
▼夏の福蔵寺ご縁市(旭暮らし M-easy)
http://asahi-gurashi.seesaa.net/article/283133724.html
↑いよいよ今週末7月29日(日)10時~14時は、
夏の福蔵寺ご縁市です。
今週末は天気もよさそうで、今からワクワクしています。
ぜひ山の空気を味わいにお越しください!
▼福蔵寺ご縁市に出ます。(アンティマキのいいかげん田舎暮らし)
http://blog.goo.ne.jp/nihonkamoshika/
e/143d683a22fcfd51bc5b4ca519aafb11
↑今年2回目のご縁市がひらかれます。
場所はいつもの豊田市旭地区の福蔵寺。
農業での自立を目指して移り住んだ若者たちの会社
m-easyが主宰しています。
アンティマキは1回目の昨年7月の市から
参加。回を重ねるごとに、
にぎやかで親しみのある楽しい市になっています。
▼てくてく農園
http://tekutekunouen.blog.fc2.com/
私も、ツイッターやFacebookでも話題にして、行く気満々だったのですが…
▼twitter
https://twitter.com/takaki_asuke/status/228271586682232832
急に予定が入ってきてしまい、残念ながら今回は伺えそうにありません。
またの機会に伺えたらと思います!

▼すげの里パンフレット(PDF)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/12072701.pdf
▼豊田市里山くらし体験館‐すげの里‐(豊田市)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/facilities/c/fca2/index.html
↑入館料 一人一泊1,500円ほか(事前予約が必要です)
すげの里は、自然エネルギー100%で運営することを目指した公共施設なんだそうですよ!
▼自然エネルギーで自給を目指す21世紀型里山の暮らし方
~豊田市新盛町「すげの里」~(なごや環境大学)
http://www.n-kd.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=1590
閉館時間を過ぎていたので、中を見ることはできなかったのですが、外にある、ソーラーパネル、薪ボイラー、そして、小水力発電機の展示を見ることができました。


小水力発電機は、イノシシ対策の電柵に使っているそうです。

今回は、広報とよた8月15日号で、おいでん・さんそんず(とよた山里暮らし通信員)を紹介するための写真を「すげの里」で撮影したいということで、メンバーが集まったのでした。
▼田舎体験・田舎暮らしinとよた(豊田市サイト)
http://www.city.toyota.aichi.jp/inakagurashi/
広報とよたには、結構大きな扱いで掲載されるようですので、見てみてくださいね。
こちらの写真は、地元のケーブルテレビ「ひまわりネットワーク」の方と取材の打合せをしているところを撮影したものです。

今後、それぞれのメンバーを取材して、8月の終わりに放映する計画だそうです。
私は、おいでん・さんそんずの任命式に欠席したので、他のメンバーのみなさんとお会いするのはこれがはじめてでしたが、楽しい方ばかりで、すんなりと受けれてもらうことができました。ありがとうございます!
アンティマキさんには、薪ストーブの中に残っている灰を使ってガラス掃除をするという、私のブログ記事が参考になったと、うれしいコメントをいただきました!
▼薪ストーブのガラス掃除
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/11/post-8c8f.html
▼アンティマキのいいかげん田舎暮らし
http://blog.goo.ne.jp/nihonkamoshika
みなさん、7月29日(日)に豊田市旭地区福蔵寺で開催される「夏の福蔵寺ご縁市」に出店されるそうです!
▼夏の福蔵寺ご縁市(旭暮らし M-easy)
http://asahi-gurashi.seesaa.net/article/283133724.html
↑いよいよ今週末7月29日(日)10時~14時は、
夏の福蔵寺ご縁市です。
今週末は天気もよさそうで、今からワクワクしています。
ぜひ山の空気を味わいにお越しください!
▼福蔵寺ご縁市に出ます。(アンティマキのいいかげん田舎暮らし)
http://blog.goo.ne.jp/nihonkamoshika/
e/143d683a22fcfd51bc5b4ca519aafb11
↑今年2回目のご縁市がひらかれます。
場所はいつもの豊田市旭地区の福蔵寺。
農業での自立を目指して移り住んだ若者たちの会社
m-easyが主宰しています。
アンティマキは1回目の昨年7月の市から
参加。回を重ねるごとに、
にぎやかで親しみのある楽しい市になっています。
▼てくてく農園
http://tekutekunouen.blog.fc2.com/
私も、ツイッターやFacebookでも話題にして、行く気満々だったのですが…
https://twitter.com/takaki_asuke/status/228271586682232832
急に予定が入ってきてしまい、残念ながら今回は伺えそうにありません。
またの機会に伺えたらと思います!
あすけ通信の打ち合わせで「とよた水物語」
トム・ヴィンセントさんが足助に!
あすけ通信であすけ聞き書き隊の活動紹介!
iPhone5への移行でつまずいたことのメモ
あすけ聞き書き隊第2回講座
おいでん・さんそんず任命状
トム・ヴィンセントさんが足助に!
あすけ通信であすけ聞き書き隊の活動紹介!
iPhone5への移行でつまずいたことのメモ
あすけ聞き書き隊第2回講座
おいでん・さんそんず任命状