2012年01月17日
稲武の「どんぐりの湯」
先日、リニューアルした稲武のどんぐりの湯に行ってきました。

▼どんぐりの里いなぶ
http://www.dongurinosato.com/
1階花の温泉と2階森の温泉は週替わりで男女入れ替えになるんですね。
私が行ったときは、1階が男湯でした。広々として、実に快適でしたよ。
岩盤浴もやってみました。
汗がいっぱい出て、体が軽くなった感じでした。
そうそう、掲示板に貼ってあった、すべて手描きの「どんぐり新聞」が、あたたかみがあって印象的でした。

ネットでも公開されています。毎月発行されているんですね。すばらしい!
▼どんぐり新聞
http://www.dongurinosato.com/modules/newspaper/
新しい施設「どんぐりテーマ館」では、「三河の山里だより 稲武写真展」が開催されていました。
▼稲武で写真展を開催します。
(三河の山里だより)
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2011/12/donguri-photo/



大きく引き伸ばされた写真は、いつもパソコンでみるのとは違った趣きがありますね!!


帰りがけに、稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」を見てきました。
▼稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2012/01/inabuhuyu2012/
↑詳しい場所の説明があります。
個人の方が、すこしづつ水をまいて凍らせて作っているんだそうですよ。
まだ完成していませんでしたが、今後の成長が楽しみです。

ライトアップもされるそうですよ!
▼稲武の最新情報
http://inabu.exblog.jp/14733158/
↑昨年のライトアップの写真が紹介されています。
▼どんぐりの里いなぶ
http://www.dongurinosato.com/
1階花の温泉と2階森の温泉は週替わりで男女入れ替えになるんですね。
私が行ったときは、1階が男湯でした。広々として、実に快適でしたよ。
岩盤浴もやってみました。
汗がいっぱい出て、体が軽くなった感じでした。
そうそう、掲示板に貼ってあった、すべて手描きの「どんぐり新聞」が、あたたかみがあって印象的でした。

ネットでも公開されています。毎月発行されているんですね。すばらしい!
▼どんぐり新聞
http://www.dongurinosato.com/modules/newspaper/
新しい施設「どんぐりテーマ館」では、「三河の山里だより 稲武写真展」が開催されていました。
▼稲武で写真展を開催します。
(三河の山里だより)
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2011/12/donguri-photo/



大きく引き伸ばされた写真は、いつもパソコンでみるのとは違った趣きがありますね!!


帰りがけに、稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」を見てきました。
▼稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2012/01/inabuhuyu2012/
↑詳しい場所の説明があります。
個人の方が、すこしづつ水をまいて凍らせて作っているんだそうですよ。
まだ完成していませんでしたが、今後の成長が楽しみです。

ライトアップもされるそうですよ!
▼稲武の最新情報
http://inabu.exblog.jp/14733158/
↑昨年のライトアップの写真が紹介されています。