2012年03月14日
シャングリラ足助2012のチラシ
3月17日(土) 13時30分から足助交流館飯盛座で、毎年恒例の足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2012」が開催されます!
開催案内のチラシを紹介しますね。


▼シャングリラ足助2012チラシ(PDFファイル)
http://t.from.tv/data/12/12031401.pdf
昨年の様子は、下記で紹介しています。
▼シャングリラ足助2011のUSTREAM配信
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011ustream-069.html
以下、チラシから抜粋して転載します。
-----
■~若者が住み続けられる足助を目指して~
シャングリラ足助2012
主催 / 足助地域会議 足助地区区長会
足助地区コミュニテイ会議 豊田市(足助支所)
問題:足助の未来は誰が考える?
答え:このチラシを手に持つあなたです。
3月17日(土) 13時30分~
足助交流館 飯盛座
足助の未来はどうなる?
今、足助では少子化・高齢化・過疎化が進み、人口が9千人を割りました。
このまま続くと、将来足助はどうなるでしょうか…
解消に向け、何か手立てはないでしょうか?
足助には、美しい自然や伝統文化、人々の力と心があります。
次代を受け継ぐ若者達と手をつなぎ、地域ぐるみで行動すれば…
未来は変わります!!
今回の、シャングリラ足助に参加してヒントをつかみ、みんなで地域や集落の未来を、良い方向に変えていきましょう!
みんなで足助交流館に行こう!!
・オープニング 13:30~
大正琴の演奏
出演:琴友会 花グループ
大正琴の雅な音色をお楽しみください
・地域会議報告 13:50~
地域会議から、提言事業の進捗状況や
新たな取組みについて報告します。
・地域づくり懇談会 14:25~
1部 地域づくり講演会
講師:大江正章
テーマ:若者が住み続けられるまちづくり
2部 意見交換会
コーディネーター:加藤栄司
・地域づくり発表 15:45~
わくわく事業団体発表
足助コミュニティ会議活動報告
歴史を活かしたまちづくり事業報告
・エンディング 16:25~
地域会議からのあいさつ
-----
チラシの裏面には、「足助の聞き書き」のことが掲載されていますね!
一部内容が紹介されている中に、「小木曽 舎さん(御内町・神越渓谷ます釣り場)」のお話がありますが、「聞き手」は私なんですよ!!
ご紹介ありがとうございます!!
開催案内のチラシを紹介しますね。


▼シャングリラ足助2012チラシ(PDFファイル)
http://t.from.tv/data/12/12031401.pdf
昨年の様子は、下記で紹介しています。
▼シャングリラ足助2011のUSTREAM配信
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011ustream-069.html
以下、チラシから抜粋して転載します。
-----
■~若者が住み続けられる足助を目指して~
シャングリラ足助2012
主催 / 足助地域会議 足助地区区長会
足助地区コミュニテイ会議 豊田市(足助支所)
問題:足助の未来は誰が考える?
答え:このチラシを手に持つあなたです。
3月17日(土) 13時30分~
足助交流館 飯盛座
足助の未来はどうなる?
今、足助では少子化・高齢化・過疎化が進み、人口が9千人を割りました。
このまま続くと、将来足助はどうなるでしょうか…
解消に向け、何か手立てはないでしょうか?
足助には、美しい自然や伝統文化、人々の力と心があります。
次代を受け継ぐ若者達と手をつなぎ、地域ぐるみで行動すれば…
未来は変わります!!
今回の、シャングリラ足助に参加してヒントをつかみ、みんなで地域や集落の未来を、良い方向に変えていきましょう!
みんなで足助交流館に行こう!!
・オープニング 13:30~
大正琴の演奏
出演:琴友会 花グループ
大正琴の雅な音色をお楽しみください
・地域会議報告 13:50~
地域会議から、提言事業の進捗状況や
新たな取組みについて報告します。
・地域づくり懇談会 14:25~
1部 地域づくり講演会
講師:大江正章
テーマ:若者が住み続けられるまちづくり
2部 意見交換会
コーディネーター:加藤栄司
・地域づくり発表 15:45~
わくわく事業団体発表
足助コミュニティ会議活動報告
歴史を活かしたまちづくり事業報告
・エンディング 16:25~
地域会議からのあいさつ
-----
チラシの裏面には、「足助の聞き書き」のことが掲載されていますね!
一部内容が紹介されている中に、「小木曽 舎さん(御内町・神越渓谷ます釣り場)」のお話がありますが、「聞き手」は私なんですよ!!
ご紹介ありがとうございます!!