2011年06月16日

たんころりんのキャンドルナイト&笑顔の展覧会

6/11(土)に、足助の町並みで、たんころりんのキャンドルナイトと笑顔の展覧会を開催しました。

心配していた天気も、午後からは雨があがり、たくさんの方が見に来てくださいました。

笑顔の展覧会を主催している、NGOチーム3ミニッツ(t3m.asia)のサイトでスライドショーとして紹介されていますので、ご覧ください!

▼笑顔の展覧会スライドショー
http://t.co/AQ3aYUC

▼たんころりんスライドショー
http://t.co/hyOqX1A

▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

たんころりんのキャンドルナイト&笑顔の展覧会

11061302

11061303

▼6/11(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/05/611-f6ee.html
↑今年は当初、震災に配慮して開催を見送ろうかという
 話もありましたが、「たんころりんに被災地への思いをこめて」
 をテーマに開催することにしました。
 たんころりんの和紙には、足助中学校の生徒のみなさんに、
 東日本大震災被災者への応援メッセージを描いていただきました。

11061304

11061305

足助観光協会ブログや、中日新聞サイトでも紹介されています!

▼たんころりんキャンドルナイト2011(足助観光協会)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/06/post_152.html

11061306

▼電気はなくとも「たんころりん」 豊田・足助地区
 (中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110612/CK2011061202000094.html
↑江戸時代の古い建物が残る豊田市足助地区で11日夜、
 「たんころりんのキャンドルナイト」があり、
 ほのかな明かりが町並みを照らした。
 省エネ啓発イベント「百万人のキャンドルナイト」に合わせた催し。
 竹と和紙で作ったあんどん「たんころりん」700個が、
 照明を落とした店や民家の軒先に並んだ。
 足助中学校の生徒が東日本大震災の被災地応援メッセージを
 書いたものも飾られた。
 三味線やハープの演奏もあり、訪れた人はやさしい光と
 音楽を楽しみながら散策した。 (川原田喜子)





同じカテゴリー(足助のイベント)の記事画像
今週末は足助まつり! (2014)
足助ゴエンナーレが開催されます!
今週末は足助春まつり!
足助地区中馬なごやか市 学生商店街
マンリン「クリスマス in 蔵の中 2013」
足助商店街スタンプラリー&あすけうちめぐり
同じカテゴリー(足助のイベント)の記事
 今週末は足助まつり! (2014) (2014-10-09 11:47)
 足助ゴエンナーレが開催されます! (2014-10-02 21:46)
 足助お宝体験隊2014参加者募集中! (2014-09-05 11:18)
 4月20日(日)は足助地区中馬なごやか市! (2014-04-18 15:07)
 今週末は足助春まつり! (2014-04-11 10:00)
 2月16日(日)は足助地区中馬なごやか市! (2014-02-15 09:52)

Posted by あすけのたかき  at 18:24 │Comments(0)足助のイベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
たんころりんのキャンドルナイト&笑顔の展覧会
    コメント(0)