2012年11月12日
鈴木正三ふるさとまつり
▼ 鈴木 正三(すずきしょうさん)-民衆の生活に根ざした教えを
(愛知エースネット)
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/syakai/syakai/seisan/sei107.htm
▼とよたの人物記 鈴木正三物語
(愛知県ビデオコンテンツ)
http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10003031/0/index.html
当日の日程については、チラシを参照ください。
朝10時に開会式がが行われ、早速、正三みちウォーキング!
大半が山道です。
この日は朝7時から地元住民でこの山道の整備をしてたんですよ。
今年は大きな倒木があって、なかなか大変でした。
子どもたちもがんばって歩きました。
折り返し地点の、椎城跡。ここで飲み物が振舞われました。全員のジュースを担いで登るのは大変だったと思います。担当されたスタッフの方に感謝ですね。
山から降りてくるときは、鈴木正三史跡公園を通るルートでした。
続いて、正三記念館で、講話が行われましたが、バザーを担当するみなさんは、その準備で大忙しです。
やきそば、おでん、おしるこ、豚汁など、たくさんの食べ物が用意され、ふるまわれました。
私は餅つき担当の一員として、ひたすらお餅をちぎって丸めていました。
お腹がいっぱいになったところで、アトラクションがはじまりました!
まずは手品!
そして、アズリーのみなさんによるバンド演奏!
アニメソングなどを用意してくださっていたので、子どもたちは大喜びでいっしょに歌っていました。ありがとうございました!
「Azuly~ブログ♪」でも紹介してくださっています!!
▼正三ふるさとまつり 2012
(Azuly~ブログ♪)
http://ameblo.jp/azuly/entry-11398094907.html
私が餅つき担当としてちゃんと働いている様子を撮影した写真もありますね!
ありがとうございます!!
交流居住フォーラム2011のUSTREAM配信
シャングリラ足助2011のUSTREAM配信
豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)
足助地区の神越渓谷紹介サイト
足助の知恵袋たちへの聞き書き体験参加者募集!