2015年01月01日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!!



今年は未年ということで、穏やかな1年を過ごしたいと思います!!
  

Posted by あすけのたかき  at 06:45Comments(0)その他

2014年06月03日

「日本列島ダーツの旅」足助を紹介!(6/4)

日本テレビ「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 日本列島ダーツの旅」(平成26年6月4日(水)19:00~ 2時間スペシャル)で、足助が紹介されるそうです!

▼一億人の大質問!? 笑ってコラえて!(日テレ)
http://www.ntv.co.jp/warakora/index.html



14060302

足助観光協会ブログでも告知されています!

▼テレビ放送について(日テレ『笑ってコラえて!』)
 (足助観光協会ブログ)
http://asuke.info/blog/category-76/entry-1267.html
↑6月4日(水)日本テレビ『1億人の大質問!?笑ってコラえて!~ダーツの旅~』にて足助が紹介されます!
なんと、人気番組「一億人の大質問!? 笑ってコラえて!」の日本列島ダーツの旅が、豊田市の足助地区へやってきてくれました。所さん、ダーツを当ててくれてありがとうございます!突然取材を受けた足助地区のみなさんもさぞ驚かれたことでしょう。
通常であればスタッフの方が取材にみえるのですが、今回はスぺシャル番組ということで、5月10日にタレントの関根勤さんがお見えになりました。
関根さんと足助地区の皆さんのユニークなやりとりを、みなさんもぜひご覧ください!
日本テレビ「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 日本列島ダーツの旅」
放送日時  平成26年6月4日(水)19:00~ 2時間スペシャル

豊田市長さんのFacebookページには、収録時の写真が紹介されていますよ!

▼収録時の写真(豊田市長さんのFacebookページ)
https://www.facebook.com/mayor.toyota.city/posts/297611560399421

14060303
  

Posted by あすけのたかき  at 23:30Comments(0)その他

2014年01月01日

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!!

14010101

今年は午年ということで年男なんですよね。

天高く駆け抜ける馬のように飛翔の年にしたいと思います!!

  

Posted by あすけのたかき  at 00:00Comments(0)その他

2013年11月06日

京都で上田敏久さんの象嵌陶展!(11/06-11/12)

うちの近くにIターンでいらっしゃった若き陶芸家 上田敏久さんの個展が、今日から大丸京都店で開催されています!



  » 続きを読む

Posted by あすけのたかき  at 22:12Comments(0)その他

2013年10月22日

中村広子さんの作品展『お山でぼちぼち』(香恋の館)

中村広子さんの作品展『お山でぼちぼち』が、11月7日(木)~17(日)の期間、豊田市下山地区の「香恋の館」で開催されるそうです!

案内状をいただきましたので、紹介します!!


↑2013年中村広子作品展『お山でぼちぼち』
 2013
 11月7日(木)~17(日)
 10:00~17:00(火曜休館)
 場所:香恋の館 2階ギャラリー

▼香恋の館
http://www.karennosato.com/yakata/index01.html

  » 続きを読む

Posted by あすけのたかき  at 08:13Comments(0)その他

2013年08月17日

富士山周辺へ!

今年の盆休みは、いろいろと忙しくて泊まりの旅行に行けそうになかったので、日帰りで富士山周辺に行って来ました!

朝5時に出発し、行きは新東名を使いました。朝食は清水PAで、富士山メロンパン!



今回は、富士山こどもの国で遊ぶことにしました。

▼富士山こどもの国
http://www.kodomo.or.jp/
  » 続きを読む

Posted by あすけのたかき  at 14:28Comments(0)その他

2012年10月26日

90円でCD/DVDを郵送

Posted by あすけのたかき  at 22:41Comments(0)その他

2012年10月25日

常夜灯/中島みゆき

Amazonで予約しておいた、中島みゆきさんのニューアルバム「常夜灯」が届きました!



▼NEW RELEASE:NAKAJIMA MIYUKI OFFICIAL SITE
http://www.miyuki.jp/Release/index.html

▼「常夜灯」中島みゆき(Amazon)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008S04DXY/keys-22/

予約しておいて、発売日がいつだったか忘れていたことは内緒です。

中学の頃からはまって、20代が熱狂的ファンのピークでしたが、あいかわらずいいですね!

まだまだ、パワフルで元気をもらっています。  » 続きを読む

Posted by あすけのたかき  at 21:07Comments(4)その他

2012年09月13日

田舎を語ろう! 全国くるま座ミーティング



「田舎を語ろう! 全国くるま座ミーティング」が、10月12日(金)に、紫翠閣とうふや(笹戸町)で開催されるそうです!

  » 続きを読む


Posted by あすけのたかき  at 22:16Comments(0)その他

2012年08月27日

小学校で親子奉仕作業

土曜日に、小学校で親子奉仕作業がありました。

私は草刈りの担当だったので、朝から草刈機の刃(チップソー)を研いで準備!



チップソーは、ノコギリ状の刃に超硬チップが埋め込んであるので耐久性が高いのですが、石に当ててしまったりすると切れ味が落ちてしまいます。

刃が切れないと、作業効率が大きく落ちるし疲れるので、やっぱりよく切れる刃を使いたいですね。

作業は、9時45分から約1時間ということで、短い時間でしたが、暑さが厳しかったです。

12082702

保護者のみなさんは先生の指示で、草刈り、側溝掃除、ペンキ塗りなどの作業を分担し、子どもたちは草むしりや草集めを行いました。

12082703

こういうときは、軽トラが活躍しますね。

12082704

刈った草を集めたら、結構な量になりましたよ!

12082705

参加されたみなさん、おつかれさまでした!  


Posted by あすけのたかき  at 23:01Comments(0)その他

2012年06月07日

笑顔のキップ:震災を経験した子どもたちに

今、足助交流館、足助商工会、お菓子司風外さん、モグモグキッチンさん、カットスペースシブヤさんなど、足助の各所で小冊子「笑顔のキップ」を配布してもらっています。



12060710

これは、Tシャツ型の画用紙に絵やメッセージを描いて展示する、震災応援イベント「笑顔の展覧会」を、被災地で開催した際、チーム3ミニッツのスタッフが現地で復興にがんばっている人たちから伺ったお話をまとめたものです。

赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート基金」の助成を受け、被災を経験した子どもたちに、10年後に読んでもらいたい本として作成したそうです。

みかけたら、是非、手にとってみてくださいね!

▼笑顔の展覧会
http://www.t3m.asia/
↑「笑顔のキップ」のPDFファイルが
 ダウンロードできます。

▼足助交流館
http://www.asuke.aitai.ne.jp/~ph-asuke/

▼足助商工会
http://akibito.jp/shokokai/

▼お菓子司風外
http://asuke.info/modules/gnavi/index.php?lid=68

▼モグモグキッチン
http://mogmog.jp/

▼カットスペースシブヤ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/amago2/




「笑顔のキップ」を追加でもらえないかという、うれしい連絡が予想以上にあって、チーム3ミニッツに相談したのですが、本部には残っていないとのことでした。

しかし、配布先に連絡をとってくださり、福島県男女共生センターにある分から送ってもらえることになりました。

福島県男女共生センターには、東京在住の弟が寄付してくれたガイガーカウンターをお送りしています。

▼ガイガーカウンター
http://bit.ly/LufXFX

それを、現地でしっかり活用してくださっていると、福島のスタッフの方からうれしいメールが届きました。

一部を抜粋して紹介させていただきます。

----- メール紹介ここから -----

 お世話になっております。
 先日はガイガーカウンターを
 お送りくださりありがとうございました。
 しっかり活用させていただいております。
  :
 笑顔のキップを、高木様に(お教えいただいたご住所に)
 お送りいたします。
  :
 
 震災から1年が経ちました。
 福島県は放射能の関係で、雇用や生き方など
 多方面で問題が出て きている中、
 高木様や太田さんのように、
 本当に心からの支援を
 いまもお送りいただき大変感謝しています

----- メール紹介ここまで -----

私など、ほんとにわずかな行動しかできておりません。

このようなメールをいただくことに、こちらこそ感謝したい思いです。

また、その後いただいたメールには、「いち福島県民としての声を皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、 大変ありがたいです。」とありましたので、もう1つ紹介させていただきます。

----- メール紹介ここから -----

 私たちは、日本全国の皆さんからたくさんのことを
 していただいていますが、
 御礼の一言もお伝えできていないです。

 お送りしたメールの内容が、御礼を申し上げたことには
 ならないことは重々承知して いますが、
 いち福島県民としての声を、高木様を通じて
 皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、
 大変ありがたいです。

 いろいろとありがとうございます。
 
 福島の人たちは、見えない大きなものを
 抱えたような気持ちで、日本全国の他の地域の
 皆さんたちと変わらず、怒ったり悲しんだり
 喜んだり笑ったりして暮らしています。

----- メール紹介ここまで -----  


Posted by あすけのたかき  at 09:18Comments(0)その他

2012年04月27日

ココカラ by モグモグキッチン開店!

昨日、豊田市駅前のメグリアセントレ1Fに、唐揚げのお店「ココカラ by モグモグキッチン」が開店しました!



12042702_2

▼メグリアセントレ専門店ガイド
http://www.meglia-net.jp/meglia/floorguide/floorguide_s.htm

▼揚げたて からあげ ココカラ(ツイッター)
https://twitter.com/#!/coccokara335200

「by モグモグキッチン」とある通り、足助のモグモグキッチンさんによるお店なんですよね!

▼モグモグキッチン
http://mogmog.jp/

唐揚げには、「ココカラスタンダード」、「大人のココカラ」、「ネギピリカラ」の3種類がありました。

今回私は、「ネギピリカラ」を注文してみました。

12042703

12042704

お酢の効いた醤油ベースのタレに、ビリッとした辛さが加わっておいしかったですよ!

お店の前のベンチでいただいたのですが、これだけでお腹いっぱいになるくらいボリューム満点でした。

注文から、食べ終わるまで、お店には常時お客さんが来ていらっしゃっていて大繁盛でした。

オープン記念で5月5日まで、2パック以上お買い上げの方にはオマケがあるそうですので、みなさんも連休中に是非!

12042705

私もまた伺いたいとおもいます!

-----

今回、エプロンにワンポイントの刺繍を入れさせていただきました。

12042706

お客様にも好評とのことですので、うれしく思っております。

ご依頼ありがとうございました!  


Posted by あすけのたかき  at 16:36Comments(0)その他

2012年01月11日

笑顔の展覧会へ中山小学校6年有志のみなさんから

一昨日、藤岡地区の中山小学校6年有志のみなさんが、笑顔の展覧会の作品と、千羽鶴、そして集めた募金を持ってきてくださいました。

▼震災応援イベント「笑顔の展覧会」
 (チーム3ミニッツ)
http://www.t3m.asia/

現在、「笑顔の展覧会」サイトには、みなさんの写真が掲載されています。



作品は、中山小学校6年3組の8人組のみなさんと、それぞれ家族みんなで描いてくださったそうです。

ありがとうございます!!

12011103

12011104

12011105

12011106

12011107

12011108

12011102

早速、今週末から1ヶ月間作品展示が行われる盛岡の笑顔の展覧会会場宛に発送しました。

今回の件は、「広報あすけ」で、笑顔の展覧会のことを紹介してくださったことがきっかけです。

また、現在、陸前高田の仮設図書館「にじのライブラリー」で足助の作品が展示されているそうです。

様々なつながりに感謝です!

▼陸前高田にじのライブラリースライドショー
http://bit.ly/tYE5t9

  


Posted by あすけのたかき  at 18:29Comments(0)その他

2012年01月01日

謹賀新年

今年は辰年ですね。

天に昇る龍のように、飛躍の年にしたいと思います!!

今年もよろしくお願いします!

  

Posted by あすけのたかき  at 00:01Comments(0)その他

2011年11月21日

農業って楽しい?!~これからの「農」を考える~:シンポジウム

12月11日(日曜日)午後1時30分から、公益財団法人あすてで、シンポジウム「農業って楽しい?!~これからの「農」を考える~」が開催されるそうです!



11112102

▼シンポジウムのチラシ表(PDF)
http://bit.ly/v4BYnH

▼シンポジウムのチラシ裏(PDF)
http://bit.ly/vShocI

このシンポジウムは豊田市の事業である「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」の農業チームの8年間の活動成果を発表し、次代へつなげるものです。

農業チームで活動した子供たちは、農業ツラサを知り、でも農業って大事だと感じてくれたそうです。

過去の参加者の中には、高校生になって、自分で農業クラブを立ち上げて活動している子もあるそうですよ!

ご興味のある方は、是非ご参加ください!!

▼ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト(豊田市)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad17/1193350_7090.html

■シンポジウム「農業って楽しい?!~これからの「農」を考える~」

 次代をになう若者に、農業の魅力、大切さをどう伝えるか、
 農業に取り組む方のお話を聞きながら、一緒に考えます

・とき:12月11日(日曜日) 午後1時30分~午後3時(開場午後1時~)

・ところ:公益財団法人 あすて(豊田市本町本竜43)

・対象:どなたでも

・定員:先着100名

・参加費:無料

・申込み:11月21 日(月曜日)午前10時から
     電話、FAXで生涯学習課まで(電話番号:0565-34-6758)  
タグ :農業


Posted by あすけのたかき  at 18:33Comments(0)その他

2011年07月22日

笑顔の展覧会・世界からの2000人のメッセージ展@東京

震災応援イベント「笑顔の展覧会」で応援メッセージを書いてもらった作品を、先日、東京に向けて発送しました。

7/23(土)~7/31(日)に、東京都港区の日本財団ビルで開催される、「笑顔の展覧会・世界からの2000人のメッセージ展」に展示してもらうためなんです。

▼笑顔の展覧会・世界からの2000人のメッセージ展
 (チーム3ミニッツ)
http://bit.ly/ooKCkw

▼笑顔の展覧会・世界からの2000人のメッセージ展の
 学生ボランティアブログ
http://blog.canpan.info/egaoten/
↑笑顔の展覧会・世界からの2000人のメッセージ展は、
 明治大学商学部ブログ起業論を受講されている
 学生ボランティアのみなさん(チームひゃくせん)が
 運営されるそうです!よろしくお願いします。

足助でこれまで、描いてもらった作品は200枚以上になりました!

参加してくださったみなさんありがとうとうございます!!



主催者のチーム3ミニッツより、足助の「たんころりん」も展示したいという申し出があり、「たんころりん」もいっしょに送りました!

11072202

実は、送料節約のため、たんころりんの会のみなさんのご協力で、特別に重ねて運べる「たんころりん」を作ってもらったんですよ!

11072203

ほんと、みなさんのご協力に感謝です!!

開催期間中に、東京方面に行かれる方は、是非、会場に足を運んでみてください!

たくさんのみなさんに見に来ていただいて、笑顔と元気が広がるといいなと思っています。



----------

笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージブログで、たんころりんのこともご紹介いただいています!

▼笑顔の展覧会@足助から
 (笑顔の展覧会 世界からの2000人のメッセージブログ)
http://blog.canpan.info/egaoten/archive/19

ありがとうございます!  


Posted by あすけのたかき  at 17:00Comments(2)その他

2011年02月11日

Amazonの箱でトートバッグがシャキッと自立!

しっかり自立してくれるトートバッグがあるといいなと思っていたのですが、ちょっとしたアイデアを思いついたので試してみたら、見事に解決しました!

まず、Amazonの配送用の箱を、こんなふうにカット。



それを、トートバッグに入れると、バッチリ自立!

239245459

シャキッと自立してくれると爽快です。

今度、横型のトートでもやってみます。
  
タグ :アイデア


Posted by あすけのたかき  at 12:16Comments(0)その他

2010年12月23日

面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術

久米信行さん(久米繊維工業(株)代表取締役)の「面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術」を拝読いたしました。

面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術
面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術久米 信行

日本実業出版社 2010-08-12
売り上げランキング : 99831


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「あのとき、あきらめずに仕事を続けていたら……」
「せっかく出会った人と、おつきあいが続いていたら……」
「夢見たことを、ずっと追いかけ続けていたら……」

仕事、趣味、学校、家族、恋愛、友人関係……。
人生のどんな場面においても
「最後までやり抜けなかった後悔」はつきものです。
振り返れば、私もそんな後悔をいくつも抱えています。

もうちょっと続けたら上手くいきそうだと思いつつ、
途中で投げ出してしまう。

がんばってやり抜こうと思っても、
上司の賛同や、同僚の協力が得られない。

忙しさにかまけて、勉強も、人づきあいも、
お稽古ごとも長続きしない。

一生続けていきたいと思えるような
夢やライフワークが見つけられない。

この本は、そんな悩みを抱える人の「継続力を育てる31のレッスン集」です。

この本には、「やり抜く!」ための31のヒントが示されています。(Amazonより)

▼新著「面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術」発刊
 (久米信行さんの社長ブログ)
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10021454.html

▼Twitterで人生を「やり抜く! 技術」
 (商売繁盛ITの焦点)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1027890/

-----

この本は、「やり抜く!」ための技術が、Q&A形式で実例を挙げてわかりやすく解説されていますので、自分自身の人生に取り入れて「やり抜く達人」になりましょう。

本書の各所に記されていることですが、私の経験上からも、「達人=師匠」に出会い、しごかれ、真似をし、学ぶということが、「やり抜く!」ための壁を越えるのに、大きな力になると感じています。

「やり抜く達人」をめざし、まず、本書の著者を「達人=師匠」と仰いで、大いに刺激を受け、実践の第一歩を踏み出すことをオススメします。

▼1冊は子供にプレゼント!


7月には、著者の久米信行さんを講師に迎え、足助商工会青年部研修会「「すぐやる」×「やりぬく」×「認められる」(on twitter)」が開催されました!

▼久米信行さんをお迎えした足助商工会青年部研修会!
http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/07/post-469e.html

これまでに発売されている関連書については下記ページで紹介しています。

▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
 (久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/08/post_0a83.html

▼がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術
 (久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/05/post-91b2.html

▼考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術実践ノート
 (久米信行さん著)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/09/post-0611.html

  
タグ :足助書評


Posted by あすけのたかき  at 09:52Comments(0)その他

2010年07月26日

おいでん花火



昨夜は、豊田市のおいでん花火を見てきました!

ちょっと離れた運動公園のグラウンドにシートを敷いて家族でのんびりと見ていました。

結構、きれいに見えましたよ!!

運動公園では最後の仕掛け花火は見えないので、ちょっと早めに脱出し、自宅でひまわりのテレビ中継を見ました。

  


Posted by あすけのたかき  at 07:28Comments(2)その他

2010年07月01日

はじめまして!あすけのたかきです!!

豊田市足助地区在住です。

地域情報好きなので、豊田市と周辺の地域ブログ「ブーログ」さんで、勝手気ままに足助の今を発信することにしました!

よろしくお願いします!!
  

Posted by あすけのたかき  at 17:14Comments(2)その他