2013年11月15日

鈴木正三ふるさとまつり2013

11/3(日)に、郷土の偉人鈴木正三・重成公生誕の地である則定町で、「正三ふるさとまつり」が開催されました。

鈴木正三は、江戸時代の思想家で、多数の著書があり、職業倫理を説いたことや、天草復興などの成果が注目されています。

「正三ふるさとまつり」は、鈴木正三の業績に関心を高め、住民の交流を深めることを目的とした行事です。

2004年に開催された「鈴木正三史跡公園完成記念式典」以後、同様なイベントを継続して行こうということで開催されています。当初は、わくわく事業(豊田市)の助成を受けてスタートしました。

▼鈴木正三史跡公園完成記念式典
http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/12/post_16.html

この日は、正三みちウォークを行うため、朝7時から、みんなでコースの整備を行いました。


  » 続きを読む

Posted by あすけのたかき  at 09:25Comments(0)足助の地域づくり

2012年11月12日

鈴木正三ふるさとまつり

11/4(日)に、郷土の偉人鈴木正三・重成公生誕の地である則定町で、その業績に理解と関心を高め、住民の交流を深める場として「正三ふるさとまつり」が開催されました。


  » 続きを読む


Posted by あすけのたかき  at 18:13Comments(0)足助の地域づくり

2011年03月30日

交流居住フォーラム2011のUSTREAM配信

3月26日(土)に豊田市足助支所で開催された「交流居住フォーラム2011(愛知県交流居住センター主催)」に参加しました。

▼豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)
http://asukenow.boo-log.com/e128895.html

この日は主催者許可をもらい、ドコモのFOMA通信カードを使って、asuke.TVで生中継してしまいました!

▼asuke.TV
http://asuke.tv/

▼当日配布資料(PDF)
http://t.from.tv/data/110330/11033001.pdf

主催者である、愛知交流居住センターのサイトでも紹介してくださっています!

▼3月26日(土)、愛知県交流居住センターフォーラム2011
「創造的過疎から考える地域の未来」が、
豊田市足助支所にて開催されました!
http://bit.ly/i6YlCg

下記のブログ記事でも、当日の様子が紹介されていますね。

▼大南さんとの再会(3)
(necosan's blog)
http://goo.gl/fb/xZpBZ

▼交流居住フォーラム2011開催!
(三河の山里だより)
http://bit.ly/ecyK7V

徳島県神山町の大南さんのお話、よかったですよ!

商店街の空き店舗対策、商店街再生事業の内容も、新たな発見があった気がしました。

将来、町にとって必要になると思われる働き手や起業家をピンポイントに公募したり、東京のITベンチャーがサテライトオフィスをつくるなど、すばらしい活動実績だと感じました。

質疑応答での、子供たちの教育については、ちょうど同じことを考えていたところだし、シャングリラ足助でもそんな話が出ていたので、非常に共感しました。

シャングリラ足助では「若者が住み続けるためには、ここには仕事が無い」って話が出ていました…

違うんです。

子供たちには、「ここでできる仕事を探して来い。」と言えばいいんです!

確かに、昔と違って、今はどこででもできる仕事があるし、視点を変えれば、足助を仕事の拠点にすることに価値を見いだせる仕事もあるように思います。

終了後に、大南さんとそんなお話をしたときには、「がんばりましょう!」と握手をしてくださいましたよ!

すっかり、大南さんのファンになりました。

神山町は、一度行ってみたい場所の1つになりました。

USTREAMのアーカイブ(録画)が下記にありますので、見てみてください。

▼大南信也さん(1)
http://www.ustream.tv/recorded/13574653


▼大南信也さん(2)
http://www.ustream.tv/recorded/13569284
※(1)と(2)は27分ほど重複しています。


▼安藤征夫さん/質疑応答(1)
http://www.ustream.tv/recorded/13575888


▼質疑応答(2)
http://www.ustream.tv/recorded/13571029


また、関連ツイートを、下記にまとめてみました。

▼「交流居住フォーラム2011」に関連したツイートのまとめ
http://togetter.com/li/116438



しかし、誰でもこのように生中継できてしまうなんて、凄い時代ですね!

  


Posted by あすけのたかき  at 09:51Comments(0)足助の地域づくり

2011年03月22日

シャングリラ足助2011のUSTREAM配信

下記のページでお知らせした通り、3月12日(土) 午後1時30分から足助交流館飯盛座で開催された、足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2011」の様子をasuke.TVで、USTREAMで配信しました!

▼シャングリラ足助をUSTREAMで録画配信(3/12)→3/21に延期
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/1103-7313.html

▼asuke.TV
http://asuke.tv/

11031101



▼当日配布資料(PDF)
http://t.from.tv/data/110322/11032201.pdf

今回、シャングリラ足助2011のネット配信を快諾くださいました関係者のみなさん、ありがとうございました!!

アーカイブ(録画データ)を公開していますので、見てみてくださいね!

手持ちのビデオカメラで撮影してきたのですが、テープ式のため、途中でテープ交換したり、なぜか音声が途切れてしまったりしたので、アーカイブは分割されています。

発表用のパワーポイントデータも、提供してくださったので、それを交えながら配信したのですが、ときどき間違ったページを表示してしまいました…ご容赦ください。

▼オープニング
http://www.ustream.tv/recorded/13474773


▼地域づくり懇談会1
http://www.ustream.tv/recorded/13475108


▼地域づくり懇談会2
http://www.ustream.tv/recorded/13475636


▼地域づくりの足跡1
http://www.ustream.tv/recorded/13476218


▼地域づくりの足跡2/エンディング
http://www.ustream.tv/recorded/13477265


あと、ネット配信中の、ツイッターでのやりとりを紹介します。

▼シャングリラ足助2011を録画配信したときのツイッターTL
http://togetter.com/li/114650


配信映像を見て、新たな発見があったようですね!

配信中のこうしたやりとりも、楽しいですね!

下記の「交流居住フォーラム2011」も録画配信の許可をいただいていますので、また、asuke.TVでUSTREAM配信する予定です!

▼豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011326-f6d3.html

  


Posted by あすけのたかき  at 09:51Comments(0)足助の地域づくり

2011年03月18日

豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)

3月26日(土)午後1時半から、豊田市足助支所で、愛知県交流居住センター主催の「交流居住フォーラム2011」が開催されます。

定住促進のヒントとなる「空き家」を提供してもらうための、具体的なヒントが聞けるそうですよ!

ゲストスピーカーの大南さんは、徳島県神山町で「住民主導のまちづくり」を実践する中、1996 年頃より「国際芸術家村づくり」に着手し、アートプロジェクトを相次いで始動されていらっしゃるそうです。

神山町を訪ねた方からは、「足助と似ています。新しい「風」と受け継がれてきた「土」によってきらきらした風土が維持されている町と言いましょうか。」と聞いています。

私も参加する予定です。当日が楽しみです!

-----

■交流居住フォーラム2011

 移住促進のための空き家の発掘・活用術!
 「“創造的過疎”から考える地域の未来」

 【主催:愛知県交流居住センター
  /共催:愛知県/協力:豊田市足助支所】

「空き家を借りて三河の山里に移住したい」という問い合わせがあっても、
「紹介する空き家がない」・・・・・そんな声をよく耳にします。

そこで、今回は、「移住促進のための空き家の発掘・活用術!」をメインテーマとした講演会・意見交換会を開催します。

前半は、大南信也さん(NPO法人グリーンバレー理事長)を徳島県神山町からお招きし、《「創造的過疎」から考える地域の未来~四国神山町における移住促進の秘訣~》というテーマでご講演をいただきます。神山町は人口6,500 人ほどの、過疎高齢化の進んだ山間地ですが、アーティスト・イン・レジデンス(芸術家の滞在制作)をはじめ、10 年ほど前から、棚田の再生や森づくり、道路清掃ボランティア(アダプトプログラム)、商店街再生、空き家の活用、移住支援などの地域づくりに力を入れ、今では地域活性化の先進地となっています。こうした先進的な地域づくりを長年にわたって牽引されてこられた方が大南さんです。

また、後半は、地元、豊田市敷島自治区里づくり部副部長で定住委員なども務めている安藤征夫さんから《「貸すことができない」を「できる」に変える空き家発掘術》というテーマでご講演いただきます。

つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

○日時:平成23年3月26日(土)
 開場 13:00 / 開会 13:30

○場所:豊田市足助支所2階第2・3会議
 愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2
 (TEL:0565-65-0600)

○プログラム:
 13:30 開会
 13:35 講 演 1
 テーマ:「創造的過疎」から考える地域の未来
    ~四国神山町における移住促進の秘訣~
  講 師:大南 信也さん(NPO 法人グリーンバレー 理事長)
 14:45 休憩
 14:55 講 演 2
  テーマ:「貸すことができない」を「できる」に変える
      空き家発掘術~敷島自治区における取組経験から~
   講 師:安藤 征夫さん
     (敷島自治区里づくり部副部長、旭地区定住委員)
 15:30 質疑応答・意見交換
 16:00 閉 会 (予定)

○参加費:無料

○定員:100 名(FAX、郵送、Eメールで3月24日(木)までに申込)
 ※先着順です。定員になり次第締め切りとさせていただきます。

11031801



▼交流居住フォーラム2011のチラシ(PDF)
http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11031801.pdf

  


Posted by あすけのたかき  at 08:36Comments(0)足助の地域づくり

2010年11月25日

足助地区の神越渓谷紹介サイト

豊田市足助地区にある、神越渓谷(かみこしけいこく)の情報発信サイトができたそうです!

▼神越渓谷
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/
↑神越渓谷の見所をお教えします!
 ここでは神越渓谷の自然と
 その中で行われる行事をご案内いたします。



ブログシステムを使って、上手に地域の情報をまとめてありますね。

このサイトは、豊田市御内町内で結成した『みずきの里づくり推進委員会』の活動を紹介していくものだそうです。

委員長は、前足助中学校校長の藤沢先生なんですね。

▼はじめに(このサイトについて)
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/6/
↑このサイトは自然豊かな神越渓谷を多くの方に
 知っていただこうと渓谷整備を進める
 豊田市御内町内で結成した『みずきの里づくり推進委員会』の
 活動をご紹介します。
 みずきの里づくり推進委員会は平成14年度に
 地域づくりの一環で設置されました。
 委員長は藤澤卓美。委員は十数人、御内町の住民と
 鼎工房の作家さんです。小さな自治区ゆえに、
 整備を行うときはほぼ全員参加体制で進めてきました。

「みずきの里」の命名についても説明がありますね。由来は「コウヤミズキ」からだそうですよ。

▼みずきの里づくり推進委員会
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/5/
↑地域づくりを行うにあたって、みんなに愛着を持って
 もらおうと新しく名前を付けました。
 それが「みずきの里」です。
 みずきとはコウヤミズキの事です。
 御内町の隣、東大見町より上に分布しています。
 特に田ノ士里に多く見られます。
 これをシンボルにしたのです。
 (水と木の里)でもあります。

下記の神越渓谷マップは、神越渓谷のどこに何があるのかイメージしやすくていいですね!

▼神越渓谷マップ
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/0/

10112402

夏祭りには、「たんころりん」を並べられたんですね!
バザーも充実していて、みなさんとっても楽しそう。

花火師の方に上げてもらったという花火も本格的ですね。

▼2010年8月御内の夏祭り
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Entry/19/

この秋に行われた「第4回御内の日」の様子も紹介されています。

『みずきの里づくり推進委員会』の『もみじ谷プロジェクト』で整備している場所の見学会、そして懇親会と盛り上がったみたいですね!

▼第4回御内の日
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/10/

また、一緒にもみじ谷を整備してくださる方、神越渓谷で撮った写真を募集しているそうですので、興味のある方は応募してみてはどうでしょう!

▼もみじ谷プロジェクトに参加してみませんか?
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/7/
↑みずきの里づくり推進委員会では一緒にもみじ谷を
 整備してみたい!という方を募集しています。
 みなさんと一緒にこの渓谷をすばらしいものに
 していきたいと思っています。
 興味のある方はメールをください。
 後日改めてご連絡いたします。
 「植物や動物(野鳥や昆虫など)に詳しい方」も
 募集しています。

▼写真募集
http://kamikoshikeikoku.blog.shinobi.jp/Category/8/
↑神越渓谷で撮った風景、動植物などの写真を
 募集しています。
 随時こちらのページでご紹介したいと思います。

ブログ活用サイトですので、今後も『みずきの里づくり推進委員会』の活動の様子を、どんどん発信してくださることを期待しています!
  


Posted by あすけのたかき  at 11:18Comments(0)足助の地域づくり

2010年09月04日

足助の知恵袋たちへの聞き書き体験参加者募集!

「伝えよう!残そう! 山里の暮らしの息つがい ~足助の知恵袋たちへの聞き書き体験~ 」をテーマに、聞き書き講座の参加者を募集しているそうです。

最終的には、受講された方の聞き書き作品を、本にする予定だそうですよ!

高校生以上の方ならできるそうです。

拘束時間は、聞き書き講座のときだけで、後は個人作業になるので、お子さんをお持ちのお母さんも大丈夫だそうです!

足助の知恵袋のみなさんから、生活の知恵や技を聞き書きして記録する活動に、是非、ご協力ください!



▼聞き書き講座 参加者募集!
 (地域振興担当・足助支所)
http://bit.ly/bnKbNo

以下、上記サイトから募集要領を転載させていただきます。

------

聞き書き講座 参加者募集!

伝えよう!残そう!
  山里の暮らしの息つがい

~足助の知恵袋たちへの聞き書き体験~

人生の大センパイたちに、私たちが生まれる前の足助のこと、生活の知恵や技、暮らしの苦労などなど、その生き方を聞かせてもらい、記録に残すことは、歴史を次代へつなげる大切な役割。

「聞き書き」は、対話を通して「話し言葉」だけで文章にまとめる手法。

だから、作文が得意じゃなくても大丈夫!大センパイのお話を聞いてみたいなあと思ったあなた! ぜひ、この講座に参加してみてください!

■内容と日程

(1)「聞き書き」の概要、手法を学ぶ 9月24日(金)午後7時~
 
(2)「聞き書き」の体験・実習 9月25日(土)午前10時~午後3時頃
 
(3)聞き書き作品発表会 2月

※「聞き書き」とは、対話を通して「話し言葉」だけで文章にまとめる手法。足助地区にて各分野を生業としていた方や詳しい方にお話を聞きます。

  農(養蚕・田・畑・牛耕・結いの田植えなど)、
  山(木こり、木出し・売る、炭焼き、山菜、きのこなど)、
  川(鮎つりなど)、職人(竹細工などのもの作りなど)、
  郷土料理、町の暮らし(芸者・銭湯・映画館)、商売屋など

■ところ  足助交流館

■応募対象 (1)(2)の日程に参加でき、パソコンで文章が打てる方。
      お話を聞くのが好きな方。

■参加費  無料

■申込み 9月15日(水)までに名前・住所・電話番号を、
     電話・FAX・メールで豊田市役所足助支所地域振興担当まで
     お申し込みください。

■申込先・問合せ 足助支所地域振興担当
   Tel:0565-62-0601 Fax:0565-62-0606
   メール:asuke-shisho@city.toyota.aichi.jp

------

愛知県交流居住センターのサイトでも紹介されていますね!

▼足助の知恵袋たちへの聞き書き体験講座参加者募集!
http://bit.ly/cdULn2  


Posted by あすけのたかき  at 23:26Comments(0)足助の地域づくり

2010年07月02日

足助からはじまった全国まちづくり交流会!

琉球新報サイトに、「第8回全国まちづくり交流会in沖縄・北中城」の紹介記事が掲載されています。



▼魅力的なまち 創出へ 北中城で全国交流会(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164302-storytopic-5.html
↑北海道から沖縄までのまちづくりに携わる人々が集まり、
 行政に頼らない地域コミュニティーの在り方などについて意見を交わす
 「第8回全国まちづくり交流会in沖縄・北中城」(同実行委員会主催)が
 7月3日、北中城村で開かれる。交流会は県内初で、
 県内外から約40団体約250人が参加する予定。
 実行委は多くの県民の参加を呼び掛けている。
 交流会は2003年の愛知県足助町(現豊田市)から始まった。
 これまで6道県で開催され、各地のまちづくりの事例などが報告されている。

そうなんですよ。

全国まちづくり交流会は「足助」からはじまったんですよね!!

今回も、足助で元気なまちづくりに取り組んでいるみなさんが、沖縄入りされています!!

▼第8回全国まちづくり交流会 in 沖縄・北中城(勝手に「あすけNOW!」)
http://asukenow.boo-log.com/e94018.html

  

Posted by あすけのたかき  at 08:11Comments(0)足助の地域づくり

2010年07月01日

第8回全国まちづくり交流会 in 沖縄・北中城

「第8回全国まちづくり交流会 in 沖縄・北中城」が7/2~7/4の期間開催されます!

▼第8回全国まちづくり交流会 in 沖縄・北中城
http://kouryu8.ti-da.net/

足助からも元気なまちづくりに取り組まれているみなさんが参加されるそうです。

睡眠時間を削って作った「たんころりん」紹介DVDも、今日沖縄入りの予定です!

▼「たんころりん」紹介動画編集中


「たんころりん」紹介DVDは、全国まちづくり交流会で、たんころりんの事例発表に使われる予定です!

もともと、「たんころりん」紹介用DVDは、足助のたんころりんが、自治体総合フェア2010特別企画「第2回 活力協働まちづくり推進団体表彰」のグランプリをいただくことになったので、その表彰式での事例発表用に準備していたものなんです。

▼「たんころりん」が自治体総合フェア2010グランプリ受賞!
http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/05/2010-e39b.html

表彰式は7/15なのですが、全国まちづくり交流会でも使いたいということになり、急いで形にしました。

おかげで、睡眠不足です。  


Posted by あすけのたかき  at 20:03Comments(0)足助の地域づくり