2013年10月25日
地元熊野神社の大祭
10/19(土)に、地元の熊野神社で秋の大祭が開催されました。
私たちの世代は、朝から集まって孟宗竹で作ったカーバイト砲に点火!
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13102501.JPG)
この日は、朝から雨が降っていたので、行事ができるか心配だったのですが、雨があがると信じて、バザーのテントを設置するなどの準備を進めました。
» 続きを読む
私たちの世代は、朝から集まって孟宗竹で作ったカーバイト砲に点火!
この日は、朝から雨が降っていたので、行事ができるか心配だったのですが、雨があがると信じて、バザーのテントを設置するなどの準備を進めました。
» 続きを読む
2013年10月24日
2013年10月23日
第14回ふれあいフェスタ冷田
11月10日(日)に、冷田小学校(豊田市足助地区)をメイン会場として「第14回ふれあいフェスタ冷田」が開催されます!
申し込み締め切りは10月25日(金)となっています。
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13102311.JPG)
▼チラシのPDFファイル
http://t.from.tv/data/13/13102311.pdf
» 続きを読む
申し込み締め切りは10月25日(金)となっています。
▼チラシのPDFファイル
http://t.from.tv/data/13/13102311.pdf
» 続きを読む
2013年10月23日
2013年10月22日
中村広子さんの作品展『お山でぼちぼち』(香恋の館)
中村広子さんの作品展『お山でぼちぼち』が、11月7日(木)~17(日)の期間、豊田市下山地区の「香恋の館」で開催されるそうです!
案内状をいただきましたので、紹介します!!
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13102101.JPG)
↑2013年中村広子作品展『お山でぼちぼち』
2013
11月7日(木)~17(日)
10:00~17:00(火曜休館)
場所:香恋の館 2階ギャラリー
▼香恋の館
http://www.karennosato.com/yakata/index01.html
» 続きを読む
案内状をいただきましたので、紹介します!!
↑2013年中村広子作品展『お山でぼちぼち』
2013
11月7日(木)~17(日)
10:00~17:00(火曜休館)
場所:香恋の館 2階ギャラリー
▼香恋の館
http://www.karennosato.com/yakata/index01.html
» 続きを読む
2013年10月21日
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2013の様子
豊田市美術館で開催されたミュージアムフェスタ2013の写真が届いたそうです!
▼豊田市美術館で「たんころりん」点灯中!
http://m.tankororin.com/?eid=1266405
↑10/12(土)から10/14(月)まで、豊田市美術館でミュージアムフェスタ2013が
開催されています!
期間中、夕暮れから閉館まで(午後8時)、美術館入り口、
高橋節郎館入り口周辺に、たんころりんが点灯されるそうです!!
たんころりんの会のメンバーが送ってくれたので紹介しますね!!
▼豊田市美術館で点灯された「たんころりん」
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13102111.JPG)
» 続きを読む
▼豊田市美術館で「たんころりん」点灯中!
http://m.tankororin.com/?eid=1266405
↑10/12(土)から10/14(月)まで、豊田市美術館でミュージアムフェスタ2013が
開催されています!
期間中、夕暮れから閉館まで(午後8時)、美術館入り口、
高橋節郎館入り口周辺に、たんころりんが点灯されるそうです!!
たんころりんの会のメンバーが送ってくれたので紹介しますね!!
▼豊田市美術館で点灯された「たんころりん」
» 続きを読む
2013年10月20日
石見銀山 群言堂 秋の服 2013(マンリン蔵の中ギャラリー企画展)
10月15日(火)~11月下旬の期間、足助の蔵の中ギャラリーで、企画展「石見銀山 群言堂 秋の服 2013」が開催されています!
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13102001.JPG)
▼蔵の中ギャラリー・マンリン書店(足助)
http://kuranonakagallery.com/
▼群言堂
http://www.gungendo.co.jp/
» 続きを読む
▼蔵の中ギャラリー・マンリン書店(足助)
http://kuranonakagallery.com/
▼群言堂
http://www.gungendo.co.jp/
» 続きを読む
2013年10月18日
2013年10月17日
2013年10月13日
豊田市美術館で「たんころりん」点灯中!
10/12(土)から10/14(月)まで、豊田市美術館でミュージアムフェスタ2013が開催されています!
期間中、夕暮れから閉館まで(午後8時)、美術館入り口、高橋節郎館入り口周辺に、たんころりんが点灯されるそうです!!
![13101301_2 13101301_2](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/13/13101301_2.jpg)
▼豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
» 続きを読む
期間中、夕暮れから閉館まで(午後8時)、美術館入り口、高橋節郎館入り口周辺に、たんころりんが点灯されるそうです!!
![13101301_2 13101301_2](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/13/13101301_2.jpg)
▼豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
» 続きを読む
2013年10月13日
足助まつり山車組みの様子
10月12日(土)に行われた、足助まつりの山車組みの様子を紹介します!
▼今週末は足助まつり! (2013)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2013/10/2013-c8da.html
▼西町の山車
![13101304 13101304](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/13/13101304.jpg)
» 続きを読む
▼今週末は足助まつり! (2013)
http://asuke.air-nifty.com/blog/2013/10/2013-c8da.html
▼西町の山車
![13101304 13101304](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/13/13101304.jpg)
» 続きを読む
2013年10月07日
今週末は足助まつり!(2013)
今週末の10月12日(土)、10月13日(日)に、足助八幡宮で足助まつりが開催されます!
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13100701.JPG)
▼足助まつり(足助観光協会)
http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=10
↑1700年代中期以前より、現在に近いの形のお祭りが
行われていた様です。西町、新町、本町、田町の
4台の山車が有り、町内を引き回します。
かつては、5日間かけて行われていましたが、
現在は2日間に縮まり、土曜日を山揃え(試楽祭)、
日曜日を本楽祭と呼んでいます。
土曜の夜は御神輿渡行もあり、町内を、
提灯行列を先頭に御輿が巡行されます。
本楽祭・宮入り(日曜日お昼前後)
八幡宮の境内を1周する「引き回し」のあと、
夜のハイライトである『梵天投げ』があります。
土曜、日曜の2日間、山車から高くのびた
竹竿の先端を飾っていた梵天を、
各町の若い衆代表である「年行事}が、
それぞれの祝詞をあげ、八幡宮の神前で投げます。
町内では、家内安全等のお守りとして
誰もが欲しがり、時には取り合いの
喧嘩になるくらいに大変人気があります。
» 続きを読む
▼足助まつり(足助観光協会)
http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=10
↑1700年代中期以前より、現在に近いの形のお祭りが
行われていた様です。西町、新町、本町、田町の
4台の山車が有り、町内を引き回します。
かつては、5日間かけて行われていましたが、
現在は2日間に縮まり、土曜日を山揃え(試楽祭)、
日曜日を本楽祭と呼んでいます。
土曜の夜は御神輿渡行もあり、町内を、
提灯行列を先頭に御輿が巡行されます。
本楽祭・宮入り(日曜日お昼前後)
八幡宮の境内を1周する「引き回し」のあと、
夜のハイライトである『梵天投げ』があります。
土曜、日曜の2日間、山車から高くのびた
竹竿の先端を飾っていた梵天を、
各町の若い衆代表である「年行事}が、
それぞれの祝詞をあげ、八幡宮の神前で投げます。
町内では、家内安全等のお守りとして
誰もが欲しがり、時には取り合いの
喧嘩になるくらいに大変人気があります。
» 続きを読む
2013年10月04日
東山動物園の新アジアゾウ舎
土曜日に、名古屋の東山動物園に行って来ました。
この日は、新アジアゾウ舎がオープンする日だったのでそれを見に行こうということになったのですよね。
![](//img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13100401.jpg)
▼新アジアゾウ舎「ゾージアム」オープン(東山動植物園)
http://bit.ly/175BM7I
▼東山動物園
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
» 続きを読む
この日は、新アジアゾウ舎がオープンする日だったのでそれを見に行こうということになったのですよね。
![](http://img01.boo-log.com/usr/a/s/u/asukenow/13100401.jpg)
▼新アジアゾウ舎「ゾージアム」オープン(東山動植物園)
http://bit.ly/175BM7I
▼東山動物園
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
» 続きを読む
2013年10月03日
あすけ通信の打ち合わせで「とよた水物語」
一昨日、豊田市役所足助支所で、Uターン促進事業として発行している情報誌「あすけ通信」の打ち合わせがありました。
![13100301 13100301](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/03/13100301.jpg)
▼あすけ通信
http://asukenet.boo-log.com/
↑「あすけ通信」は住民と行政とが協力して、足助出身の人たちに
足助につながりを持ち続けて欲しいとの思いで
情報発信(情報誌発行)していく活動です。
あすけ通信第7号は、12月発行予定ですので、お楽しみに!!
» 続きを読む
![13100301 13100301](http://asuke.air-nifty.com/blog/images/2013/10/03/13100301.jpg)
▼あすけ通信
http://asukenet.boo-log.com/
↑「あすけ通信」は住民と行政とが協力して、足助出身の人たちに
足助につながりを持ち続けて欲しいとの思いで
情報発信(情報誌発行)していく活動です。
あすけ通信第7号は、12月発行予定ですので、お楽しみに!!
» 続きを読む