2011年09月01日

足助のお宝体験隊2011受付開始!

今年も、足助商工会青年部主催の「足助のお宝体験隊」が、開催されます!

▼足助のお宝体験隊2011
http://www.asuke.biz/



▼お宝体験隊2011のチラシ(PDFファイル)
http://www.asuke.biz/2011/otakara2011.pdf

イベント概要は以下の通りです。

-----

■足助のお宝体験隊2011「足助DEサバイバル」
 -誰も知らない足助を見つけに行こう-

毎年多くの方にご参加頂き、
今年で第10回目を迎えることができました。

・開催日:2011年9月25日(日) 受付8:30 開会式9:30
     雨天決行 雨具は各自持参してください

・開催場所:豊田市役所足助支所で開会式を行い、
      足助の町並み商店街で各種体験を実施

・体験内容:
 今年のテーマは「足助DEサバイバル」
 下記の体験ポイントをクリアして、
 迷い込んだ町から脱出しよう。
 
 (1)原始の火起こし
 (2)弓矢で猪狩り
 (3)米粉でどら焼きづくり
 (4)兵糧丸を食べてみよう
 (5)廃油でロウソク作り
 (6)橋から水を汲んでみよう
 (7)筒炊きごはんづくり
 (8)燻製肉づくり
 (9)消防車で脱出
 ( )先住民とけん玉対決 (番外編)
 
 ★笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)
  東日本大震災被災地への応援メッセージ作成
  http://www.t3m.asia/
 
 ★恒例の「だらぁ~ショップ」今年もオープン

 ※内容は、天候などの事情により変更などすることがあります。

・応募:原則4人1組(成人1人以上を含む) 3人・5人可

・参加料:お一人につき1000円(当日受付にてお支払いください)
     (材料・損害保険込)

・受付方法:お宝体験隊2011サイト http://www.asuke.biz/
      申込みフォームからお申込みください。

・締切:9月15日(木) ※定員になり次第締切(先着100組(400人))

・問合せ先:足助商工会 お宝体験隊事務局 電話0565-62-0480
      (月~金曜日 AM9:00~PM5:00)

-----

このイベントは、足助商工会青年部主催ということで、私も青年部員のときは、企画、運営に携わっていました。

▼お宝体験隊2007の様子
http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/10/2007_8fb4.html
↑足助の町並みに住むとしたら、
 どんな町並みをつくりますかというテーマでした。

▼足助のお宝体験隊2008の様子
http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/09/2008-dd5c.html
↑足助のお店を取材してもらい新聞を作成してもらう
 というテーマでした。

▼お宝体験隊2009当日
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/10/2009-4285.html
↑カメラマン体験「君もカメラマンになってみませんか?」が
 テーマでした。参加者のみなさんが撮影された
 写真が「足助お宝新聞」(フリーペーパー)になりました。

きっと楽しい1日を過ごしていただけると思います。

みなさんの、お申込みをお待ちしてます!!  


Posted by あすけのたかき  at 22:19Comments(2)足助のイベント