2012年05月17日
6/9(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト
6月9日(土)に、足助の町並みで「たんころりん」のキャンドルナイトを開催します!
![6/9(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト](//img01.boo-log.com/usr/asukenow/11061305.jpg)
▼たんころりん-100万人のキャンドルナイト(足助観光協会)
http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=38
▼たんころりんのキャンドルナイト(足助観光協会Blog)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/05/post_305.html
■2012/6/9(土) たんころりんのキャンドルナイト
でんきを消してスローな夜を 豊かな暗さたんころりん。
・とき:2012年6月9日(土) 日没~午後9時まで
日没にあわせて「たんころりん」を点火し、町かど演奏会を開催します。
・会場:足助の古い町並み一帯(豊田市足助町)
-少し電気を落として、私たちのできること-
このイベントは、省エネ啓発イベント
「100万人のキャンドルナイト」に賛同したイベントです。
▼1000000人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/
足助では、今年も町中の電気を少し落として、
「たんころりん」を灯します。
町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、
環境やエネルギーの事もちょっと考えてみたいと思います。
暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。
■会場と催し
○町かど演奏会(日没より)
足助の町かど各所で多彩な演者が出演
(会場は変更になる場合があります。)
★参州楼
アズリー(バンド)
★風外
西守芳泉・村松さつき(津軽三味線)
★本町区民館
津森久美子 西村輝彦(ファド)
★中馬館
川島憂子(アイリッシュハープ)
グッドパパ(フォークソング)
★田町交流館
オカリナ演奏
■たんころりんとは?
豊富な足助の竹で作った竹籠(たけかご)に和紙を巻き、
その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。
たんころりんの名前の由来は、昔の陶製の“ひょうそく”の形が
ひょうたんに似ていた事から、
ひょうたん→ひょうたんころりん→たんころりん、
と呼ばれる様になったと言われています。
親しみやすい名前が“町並みに情緒を添える灯りにぴったり”
ですよね!
▼たんころりん紹介動画(前編)
http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE
▼たんころりん紹介動画(後編)
http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
![6/9(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト](http://img01.boo-log.com/usr/asukenow/11061305.jpg)
▼たんころりん-100万人のキャンドルナイト(足助観光協会)
http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=38
▼たんころりんのキャンドルナイト(足助観光協会Blog)
http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/05/post_305.html
■2012/6/9(土) たんころりんのキャンドルナイト
でんきを消してスローな夜を 豊かな暗さたんころりん。
・とき:2012年6月9日(土) 日没~午後9時まで
日没にあわせて「たんころりん」を点火し、町かど演奏会を開催します。
・会場:足助の古い町並み一帯(豊田市足助町)
-少し電気を落として、私たちのできること-
このイベントは、省エネ啓発イベント
「100万人のキャンドルナイト」に賛同したイベントです。
▼1000000人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/
足助では、今年も町中の電気を少し落として、
「たんころりん」を灯します。
町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、
環境やエネルギーの事もちょっと考えてみたいと思います。
暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。
■会場と催し
○町かど演奏会(日没より)
足助の町かど各所で多彩な演者が出演
(会場は変更になる場合があります。)
★参州楼
アズリー(バンド)
★風外
西守芳泉・村松さつき(津軽三味線)
★本町区民館
津森久美子 西村輝彦(ファド)
★中馬館
川島憂子(アイリッシュハープ)
グッドパパ(フォークソング)
★田町交流館
オカリナ演奏
■たんころりんとは?
豊富な足助の竹で作った竹籠(たけかご)に和紙を巻き、
その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。
たんころりんの名前の由来は、昔の陶製の“ひょうそく”の形が
ひょうたんに似ていた事から、
ひょうたん→ひょうたんころりん→たんころりん、
と呼ばれる様になったと言われています。
親しみやすい名前が“町並みに情緒を添える灯りにぴったり”
ですよね!
▼たんころりん紹介動画(前編)
http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE
▼たんころりん紹介動画(後編)
http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
たんころりんの夕涼み2017
6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
則定小学校で「たんころりん」作り
豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月)
たんころりん2014の写真!
親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)
6/4(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!
則定小学校で「たんころりん」作り
豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月)
たんころりん2014の写真!
親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)